JR9VQの現在の動作状況につきまして
(
現在、無線設備そのものに異常はございませんが)
・2023/07/22〜23の現地でのメンテナンスにてほとんどのエラーは復旧済みです。23日に応急処置を行った箇所に不具合が発覚して7/24に緊急停止しましたが、8/9に臨時のメンテナンスに登山し復旧しました。
大変ご心配をおかけしました。送信についても応急処置で少しはマシになったという感じですが、開局当時のダウンリンクの強さには到底及ばない弱い状況で、今後さらに改善箇所を調査し よりしっかり電波をお届けできるよう対策を実施してまいります。
今回のメンテで受信側はD-starなど不法電波からの混信を防ぐ(無視する)ためスケルチを深くしたところ、かなり強い局からの信号でないと開かなくなってしまいました。これでもD-starがノイズとして入ってしまうし困惑しております。
送信が弱いのに対して受信感度そのものは決して悪くありませんので、聞こえるところからは必ず届くはずで、「聞こえているのにアクセスできない」という原因は妨害電波とスケルチの問題と捉えています。受信側の周波数(434.12MHz)にいる不法局が強い混信を出しており、これによる妨害ということがかなりあります。
各地域の総合通信局様に於かれましては、特に434.12MHzの(D-starも含めて)不法局の出す妨害電波の除去へのご指導・取締まりをしていただきますようお願いします。
9/30までは朝の5:30頃〜8:30頃と夕方15:00頃〜21:00頃ご利用いただけるようにしておりますが、10/1〜冬季時間に変更してまいります。
今後も措置をとった内容については逐次アップします。
戻る